TOPICS 2017年3月31日 10:00
ロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)は、日本におけるIoTの成功事例を地図上に落として情報共有する「IoTユースケースマップ」を公開した。製造業のIoT活用を促進する狙い。ドイツのPlattform Industrie 4.0とも連携し、国際連携なども進めていく。
「IoTユースケースマップ」は、中小製造業のIoT活用を促進するための取り組みのひとつで、中小製造業の「IoTをどう活用してよいのか分からない」とした声に対応するために作成された。2016年から「β版」として約30社の事例を公開していたが、新たに募集した事例なども含めて今回「正式版」を公開した。
新たに公開された正式版には203件のIoT活用事例が紹介されている。日本地図上に表示された事例を拡大していくことで、自社の近隣で公開されている事例を閲覧できる。また、詳細紹介ページなども用意されており、ケース分類や企業規模、実現した内容、効果などを確認できる。
豊富な事例を盛り込んだIoTユースケースマップは、今後、日本政府やRRIで、ドイツのIT系展示会「CeBIT」などを通じて国際発信する計画。また、ドイツのインダストリー4.0の推進組織である「Plattform Industrie 4.0(プラットフォームインダストリー4.0)」ともIoTユースケースマップを相互にリンクする計画。
以上、下記URLからの要約
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1703/14/news038.html
Dynatrace社が「IoT消費者信頼感報告:エンタープライズクラウド監視の課題」と題するレポートを発表し、消費者はIoTデバイスに対してさまざまな潜在的リスクを感じていることが分かった。 自家用車IoTに対する懸念 消費者の懸念の中で最も明白なのは自家用車であった。 調査対象者の中で85%が...
Analytics News ACCESS RANKING