[2016年08月22日 ]
アートとテクノロジーのオンライン学習サイト「Kadenze Academy」のTensorflowでディープラーニングを学ぶコース「Creative Applications of Deep Learning with TensorFlow」第2回目の課題をやりました。こちらに提出したnotebookを保存してます。
第2回目は、画像データを用いてディープニューラルネットを作り誤差関数、活性化関数、学習率、ミニバッチ等を学ぶような課題でした。前半のお題で使った1枚の画像データは愛犬の画像、後半の100枚の画像は前回同様アンジェリーナジョリーを使用しました。
前回は寄りのアンジェリーナジョリー、引きのジョリーが入り混じった画像で、特徴を捉えられず、のっぺらぼうのような不気味な表情を抽出してしまいましたので、今回は、より顔面にフォーカスして切り取り、紛れ込んでいたコーヒーカップはジョリーの顔面と入れ替えることで、なんとなく輪郭を捉えることができました。
最後に作成したグラフをさらに自由に探索するボーナス課題がありましたので、 tensorflowウェブサイトのこちらのチュートリアルの畳込み層、プーリング層、ドロップアウトを、作成した全結合層にくっつけて試してみました。その結果、浅黒い色からパステルピンクに変わる不気味なグラデーションを抽出してしまい、残念な結果になってしまいました。次の課題は残念なことにならないようにしたいと思います。
2022-07-28(木)15:00 - 16:00 「【サービス事業者向け】中小企業が狙われた、サプライチェーン攻撃の手口を解説 ~サイバー攻撃の被害に遭う中小企業の3つの共通点と、その対策~」 と題したウェビナーが開催されました。 皆様のご参加、誠にありがとうございました。 当日の資料は以下から無料でご覧いただけます。 ご興味のある企業さま、ぜひご覧ください。
「デシル分析(Decile Analytics)」とは、購買履歴データをもとに全顧客の購入金額を高い順に10等分し、各ランクの購入比率や売上高構成比などの有益な情報を得るための分析手法。
アナリティクスとは「データの中に意味のあるパターンを見出し伝えること」を指す包括的かつ多面的な分野。ある目的のために、さまざまな分析手法やソフトウェアベースのアルゴリズムを駆使しながら、データに潜んでいる特定のパターンや相関関係などの知見を抽出することを意味する。
Analytics News ACCESS RANKING