2017年10月12日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
「今後、10~20年の間に、人が行う仕事の半分が機械に奪われる」というアメリカでの発表が話題を集めている。日本国内についての分析から、人間とAIの関係性を探る。
野村総合研究所の分析では、「日本もアメリカと同様に、労働人口の49%が人工知能やロボットなどで代替可能になる可能性が高い」という結果を出している。
AIやロボットへの移行コストが低く、人に対して高い報酬を支払っている場合は代替可能性が高くなる。
「一般・経理事務員」「受付業務」「建設作業員」「スーパー店員」「タクシー運転者」などが該当している。
「人に対してさまざまなやり取りが必要」であり、「人のほうがパフォーマンスを発揮できる」職業は代替される可能性が低くなる。
「アートディレクター」「インテリアコーディネーター」「ゲームクリエーター」「ミュージシャン」「経営コンサルタント」などが該当する。
大切なのはAIをよきアシスタントにして使いこなせるかどうかであり、我々の仕事についても、時代に合わせて変わっていくことが必要であると指摘している。
以上、下記URLからの要約
https://news.allabout.co.jp/articles/c/471185/
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
FUJITSU Cloud Service K5 IoT Platform(フジツウクラウドサービスK5IoTプラットフォーム)は、IoTデータ活用基盤サービス。
Cloud AutoML(クラウドオートエムエル)は、機械学習の専門知識がなくても、最小限の労力で、高品質のカスタム機械学習モデルをトレーニングできるサービス。
Analytics News ACCESS RANKING