CLOSE UP コラム | 家庭内ネットワークのIoTデバイスへの攻撃デモ---Avastの脅威担当アナリストが解説、日本の40%のルータに脆弱性

家庭内ネットワークのIoTデバイスへの攻撃デモ---Avastの脅威担当アナリストが解説、日本の40%のルータに脆弱性

CLOSEUP コラム

2017年10月19日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

家庭内ネットワークに接続しているIoTデバイスが攻撃されたらどのようになるのかについて、セキュリティ大手Avastのモバイル脅威インテリジェンスアナリストを務めるFilip Chytry氏が解説した。

IoTデバイスへの攻撃想定デモ

Chytry氏は、家庭にあるWi-Fiルータを攻撃して乗っ取り、遠隔からスクリプトをインストールして、ルータに接続する各種デバイスを制御してしまうデモを披露した。

スピーカーにコメントを話させることで、音声アシスタントを通して、Amazonへ発注することも行える。

Filip氏は「この攻撃は容易に可能」だと語る。

日本の40%のルータに脆弱性

日本では実に約40%のWi-Fiルータがハッキング可能で、リモートから家庭内ネットワークにアクセスされて「マルウェアを仕掛けられる」「パスワードを盗まれる」などの危険性があるという。

また、日本のWi-Fiアクセスポイントについて、「オープン(パスワード保護なし)は11.3%」「弱いパスワードは24.3%」「既知の脆弱性を含むものは24.5%」もある。

さらに、「Webカメラの25.3%がハッキング可能」で、「プリンタの12.4%には脆弱性が残ったまま」であるとしている。

IoT製品には「セキュリティ面の安全」も必要

最後にChytry氏は、「IoTデバイスを出荷する際は安全に保護されているという要件が必要だ」と規制の重要性についても強調した。

以上、下記URLからの要約
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/15/iot/


著者プロフィール

オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス 「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。

最新TOPICS

最新情報はありません。

関連タグ

AIアナリスト(エーアイアナリスト)

  • AI

AIアナリスト(エーアイアナリスト)は、Google Analyticsを利用して、サイト自動アクセス解析により改善提案を行うサービス。

CylancePROTECT(サイランスプロテクト)

  • AI

CylancePROTECT(サイランスプロテクト)は、人工知能を活用した次世代型のセキュリティソリューション。実行前マルウェア判定など高度な機能を備えている。

データ・プレパレーション(Data Preparation)

  • 用語集

データ・プレパレーションとは「分析に必要とされるさまざまな非定型データを収集/整形し、迅速な分析開始のためのサポートを行う機能」を意味する。データ・プレパレーションを直訳すると「データの準備」であり、さまざまなデータソースから大量のデータを取得し、次のデータ分析ステップのための準備を行うことを指す。

NB-IoT(Narrow Band-IoT)

  • 用語集

LPWA性能を持ったLTEの規格。IoTで使うことを前提に、既存のLTEを拡張し、LTEより簡単に低速と低電力化を実現する。

LPWA(Low Power、Wide Area)

  • 用語集

「LPWA」とは、「Low Power=省電力」+「Wide Area=広域エリア」を意味しており、少ない消費電力で、km単位の距離で広範囲に通信できる無線通信技術の総称である。

バックナンバー

関連記事

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

上からも下からもプレッシャー中間管理職の「悩み」をデータの視点で解決 〜タイムリーなデータ活用、円滑な状況共有を導く分かりやすいデータストーリーとは〜

データ活用におけるクレンジングの課題 〜「データ連携ツールを使っても非エンジニアには負担」の解決策〜

データ分析の課題をAWS Analyticsサービスで解決する方法

  • 書籍

Analytics News ACCESS RANKING

facebook

twitter