2017年08月24日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
マウスコンピューターは、8月22日、IoT機器システム「mouseスマートホーム」を発表した。8月24日から発売を開始する。
直径約8cmほどの小型デバイス「ルームハブ」を中心に連動させる一連のIoT機器システム。
スマートフォンからルームハブを経由して、スマートホーム製品/家電をコントロールできることが最大の特徴となっている。
テレビやエアコンなどの家電製品は、ルームハブを介することにより、赤外線通信でコントロールできる。
mouseスマートホームに対応した機器はWi-Fi/Bluetoothで一元管理を行う。
マウスコンピューターの小松社長は、IoTの便利さが少しでも伝わる形を考え、今回の製品発売に至ったという。
今回、マウスコンピューターでは、ひとまずこれだけ揃っていれば「mouseスマートホーム」の利便性を感じてもらえるという5製品をセットにした「スターターキット」を発売する。
まずはこのセットでIoTで暮らしが便利になることを感じてもらいたい、としている。
1.コントロール起点「ルームハブ」
2.電源のオン/オフをコントロール「スマートプラグ」
3.遠隔操作で調光操作「スマートLEDライト」
4.人の動きを検出「モーションセンサー」
5.ドアや窓の閉め忘れを感知「ドアセンサー」
価格は税別で24,800円。
以上、下記URLからの要約
https://www.rbbtoday.com/article/2017/08/22/154051.html
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
RapidMiner(ラピッドマイナー)とは、「データマイニング」「機械学習」「予測分析」などを行える統合的データ分析プラットフォームであり、使いやすいGUIでデータ分析を行える点を特徴としている。
「マーケティングオートメーション(Marketing Automation:MA)」とは、デジタルマーケティングのプロセスの一部を自動化するソリューションプラットフォームである。
「データインテグレーション」とは「データ統合」を意味し、「さまざまなデータソースからデータを統合して、意思決定に必要となる情報を得るためのシステムプロセスとビジネスプロセスの組み合わせ」を意味する。
Analytics News ACCESS RANKING