CLOSE UP コラム | 総務省、IoT機器用「認証マーク」導入を検討---サイバー攻撃は年々急増、早ければ2018年度に実現

総務省、IoT機器用「認証マーク」導入を検討---サイバー攻撃は年々急増、早ければ2018年度に実現

CLOSE UP ニュース

2017年12月28日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

総務省は、一定のセキュリティ要件を満たすIoT(Internet of Things)機器に認証マークを付与する制度の導入を検討している。早ければ2018年度に実現するとしている。

IoT機器へのサイバー攻撃は年々急増

情報通信研究機構(NICT)の全世界での観測結果によると、IoT機器へのサイバー攻撃は1年間で約5.8倍増えた計算になる。

導入の狙い

各メーカーには設計/製造段階からセキュリティ対策の徹底を促し、消費者には機器を購入する際の判断基準にしてもらうという狙いがある。

認証マークを付与

メーカーが設計/製造する機器に対して、「初期設定(デフォルト)パスワードを使わないように促す」「定期的にファームウェアをアップデートする機能を備える」などの基準を満たせば、認証マークを付与する考え。

基準設定については、「業界団体や第三者機関が認定を行う」や「各メーカーのセルフチェックに任せる」などがあり、今後検討していく。

消費者が確認できる仕組み

消費者がIoT機器の比較サイトを通じ、安全性を確認できる仕組みも目指している。

総務省は「(消費者が)価格/デザイン/機能の他にセキュリティの有無を考慮して購入するようになれば、よりセキュアな機器が増える」としている。

以上、下記URLからの要約
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/26/news104.html


著者プロフィール

オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス 「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。

最新TOPICS

最新情報はありません。

関連タグ

ロボット(Robot)

ロボット(Robot)は、人の代わりに何等かの作業を自律的に行う装置もしくは機械のことで、人間をはじめとする動物の動きを基本に動作する。「産業用ロボット」「サービスロボット」「アミューズメントロボット」「コンピュータプログラム」などに大別される。

IoT(Internet of Things)

IoT(Internet of Things)とは、従来インターネットに接続されていなかったさまざまなモノ(センサーデバイス、デジタルデバイス、工業機械、駆動装置、建物、車など)が、ネットワークを通じてサーバやクラウドサービスに接続されることで、相互情報交換や遠隔制御できる仕組みを指す。

音声認識(Speech Recognition)

  • 用語集

「音声認識(Speech Recognition)」とは、人の音声(会話)をコンピュータに認識させることで、「話し言葉をテキストデータに変換」あるいは「音声の特徴を捉えて声を出している人を識別」などを行う機能を指す。音声認識技術は、生活の一部として一般的に普及してきている。

SIGFOX(シグフォックス)

  • 用語集

「SIGFOX」(シグフォックス)とは、LPWA技術を利用したグローバルIoTネットワーク。「低価格」「低消費電力」「長距離伝送」を特長としている。

Zinrai(ジンライ)

  • AI

Zinraiとは、富士通が提供するAIプラットフォームサービスで、多様なAI機能やディープラーニング機能を利用できる。

バックナンバー

関連記事

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

ビッグデータ処理のデータベースとして MySQL HeatWave が最適な理由 〜AWS Aurora/Redshift、GCP BigQuery との性能&コスト比較〜

上からも下からもプレッシャー中間管理職の「悩み」をデータの視点で解決 〜タイムリーなデータ活用、円滑な状況共有を導く分かりやすいデータストーリーとは〜

注目のDB技術「HTAP」とは? ~手軽に、かつ高速に、リアルタイム分析を実現する方法~

  • 書籍

Analytics News ACCESS RANKING

facebook

twitter