CLOSE UP コラム | NTT東日本、「農業IoTパッケージ」の提供開始へ---導入時や導入後運用におけるサポート付き、中堅中小企業が安心してIoTを活用できる

NTT東日本、「農業IoTパッケージ」の提供開始へ---導入時や導入後運用におけるサポート付き、中堅中小企業が安心してIoTを活用できる

CLOSE UP ニュース

2017年12月28日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

NTT東日本は、2018年1月18日から、導入時や導入後運用におけるサポート付きの「農業IoTパッケージ」の提供を開始する。

IoTパッケージ

「IoTパッケージ」は、同社のサポート付き簡単Wi-Fiサービス「ギガらくWi-Fi」をIoTゲートウェイとして利用し、「センサーやカメラなどのIoTデバイス」+「データ可視化用のクラウドサービス」+「運用サポート」をセットにしたもの。

業種別のパッケージとして提供し、中堅中小企業が安心してIoTを活用できるようにすることを目的にしている。

第1弾は農業IoT

同社は、2017年2月から、「ギガらくWi-Fi」とIoT技術を組み合わせた実証実験を行い、その中で一定の効果が得られた農業分野でのIoTパッケージを第1弾として提供する。

運用サポートサービス

運用サポートは、ギガらくWi-Fiのオプションサービス「IoTサポートオプション」として提供する。

端末やIoTクラウドの初期設定「セットアップ」、利用方法電話案内や設定情報変更代行「ヘルプデスク」、IoTデバイスやIoTクラウドの故障診断/故障交換手配「トラブルサポート」、月次レポート発行「レポーティング」などを備える。

以上、下記URLからの要約
https://wirelesswire.jp/2017/12/62696/


著者プロフィール

オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス 「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。

最新TOPICS

最新情報はありません。

関連タグ

デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation)

  • 用語集

「デジタルトランスフォーメーション」(DX:Digital transformation)とは、「AIやIoTなどのICTを用いてビジネスや社会システムの基盤についてデジタルを前提とした仕組みに作り替える取り組み」を意味する。「ITの浸透により、企業/産業の事業活動や都市運営などを変革し、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」などの概念である。

音声認識(Speech Recognition)

  • 用語集

「音声認識(Speech Recognition)」とは、人の音声(会話)をコンピュータに認識させることで、「話し言葉をテキストデータに変換」あるいは「音声の特徴を捉えて声を出している人を識別」などを行う機能を指す。音声認識技術は、生活の一部として一般的に普及してきている。

ロボット(Robot)

ロボット(Robot)は、人の代わりに何等かの作業を自律的に行う装置もしくは機械のことで、人間をはじめとする動物の動きを基本に動作する。「産業用ロボット」「サービスロボット」「アミューズメントロボット」「コンピュータプログラム」などに大別される。

Cloud AutoML(クラウドオートエムエル)

  • AI

Cloud AutoML(クラウドオートエムエル)は、機械学習の専門知識がなくても、最小限の労力で、高品質のカスタム機械学習モデルをトレーニングできるサービス。

goo AI xDesign(グー・エーアイ・クロスデザイン)

  • AI

「goo AI xDesign」は、NTTレゾナントが提供するチャットボットAIサービスセミオーダーソリューション。

バックナンバー

関連記事

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

データ活用におけるクレンジングの課題 〜「データ連携ツールを使っても非エンジニアには負担」の解決策〜

ビッグデータ処理のデータベースとして MySQL HeatWave が最適な理由 〜AWS Aurora/Redshift、GCP BigQuery との性能&コスト比較〜

上からも下からもプレッシャー中間管理職の「悩み」をデータの視点で解決 〜タイムリーなデータ活用、円滑な状況共有を導く分かりやすいデータストーリーとは〜

  • 書籍

Analytics News ACCESS RANKING

facebook

twitter