2018年03月15日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
KDDIは、3月8日、「IoTによるデータ活用に取り込まないリスク」に関する調査結果を公開し、すべての役職で7割以上の人が「リスクがある」と考えていることが分かった。
2017年8月に社員数300人以上の企業の社員2440人を対象にWebアンケートを実施し、役職ごとに「IoTによるデータ活用に取り組まない場合のリスク」について尋ねた。
IoTによるデータ活用に取り組まなかった場合について「非常にリスク」「リスクがある」「どちらかというとリスクがある」と答えた人の割合は、全ての役職で7割を超えた。
最も高いのは本部長クラス(89.6%)で、「非常にリスク」と答えた人の割合も最も多く、23.3%と唯一2割を超えた。
KDDIは調査結果を受けて、「IoTによるデータ活用は取り組まないとリスクになり得る」「不可避の潮流であることが明らかになった」と指摘している。
加えて「大企業では取り組みが進みつつあり、一部ではビジネス成果に結びついている状況も見えてきた」と分析している。
以上、下記URLからの要約
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/08/news141.html
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
「CAIWA Service Viii(カイワサービスヴィー)」は対話型自動応答AIサービスで、主にチャットボットとしてエンドユーザーからの問い合わせに対応する機能を提供する。
FUJITSU Cloud Service K5 IoT Platform(フジツウクラウドサービスK5IoTプラットフォーム)は、IoTデータ活用基盤サービス。
Analytics News ACCESS RANKING