2017年12月28日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
富士通とMicrosoftは、2017年12月22日、AI(人工知能)分野での協業を発表した。働き方改革向けソリューションを共同開発し、クラウドサービスとして提供を開始する。
両社は互いのAI技術やサービスを活用し、働き方改革に向けたソリューションを共同で開発する。
Microsoftの統合型情報共有クラウドサービス「Microsoft 365」の文書/メール/カレンダーなどにアクセスするためのAPI「Microsoft Graph」を活用し、スケジュールの自動作成機能などを備えた、新たな「働き方改革ソリューション」を開発する。富士通のAI技術「FUJITSU Human Centric AI Zinrai」や、MicrosoftのAIプラットフォームサービスを組み合わせる。
両社は、新たな働き方改革ソリューションの実証を複数の国や地域で進め、日本市場では2018年第2四半期(4~6月期)に、富士通のクラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5」および「Microsoft Azure」で提供を開始する予定としている。
以上、下記URLからの要約
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1712/25/news029.html
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
「音声認識(Speech Recognition)」とは、人の音声(会話)をコンピュータに認識させることで、「話し言葉をテキストデータに変換」あるいは「音声の特徴を捉えて声を出している人を識別」などを行う機能を指す。音声認識技術は、生活の一部として一般的に普及してきている。
HPE Universal IoT Platform(HPEユニバーサルIoTプラットフォーム)は、Hewlett Packard Enterpriseが提供するIoTプラットフォーム。
コネクテッドカー(Connected Car)とは、「ICT端末を搭載し、車両状態や周囲道路状況などのさまざまなデータをセンサーにより取得し、ネットワークを介して集積/分析することで、新たな価値を生み出す自動車」を意味する。次世代の車として人を目的地へ運ぶ以上の価値を提供することが期待されている。
Analytics News ACCESS RANKING