CLOSE UP コラム | マイクロソフトの人工知能戦略とは?

マイクロソフトの人工知能戦略とは?

CLOSE UP 事例

2017年02月06日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

米マイクロソフトは、2016年9月に開催された技術カンファレンスにおいて、同社が人工知能製品を強化する方向性を打ち出した。

まず、同社の複数チームを統合し、新たにMicrosoft AI and Research Groupを立ち上げた。これは、5000人というメンバーで構成される空前規模の人工知能研究グループとなる。

そのほかアプリケーションである「Office 365」や「Skype」には、知的な能力を向上させる新機能が搭載され、Azureは、コンピュート能力を大幅に向上させることになるという方向性もあわせて発表された。

これらの発表から見えてくるマイクロソフトの戦略とは、ずばり、人工知能の大衆化だ。

マイクロソフトが掲げる人工知能の4つの柱。

マイクロソフトCEO、Satya Nadella氏は基調講演の冒頭で、マイクロソフトの目標は「人工知能の民主化」であることを明言した。同氏は、「ゲームで人間を打ち負かすような人工知能」ではなく、「人間や組織に力を与える人工知能」こそがマイクロソフトの目標であることを語った。

この人工知能の民主化を実現するための同社の取り組みを支える4つの柱として、同氏はエージェントとアプリケーション、サービス、インフラを挙げている。

(1)エージェント

Nadella氏が言うエージェントとは、マイクロソフト社の「Cortana」のような知的エージェント(IA)を指す。同氏はエージェントを、OS、ウェブに次ぐ3つ目のプラットフォームとして位置づけ、人間とコンピュータのやり取りを仲介するうえでの支援となり得る新たな「組織化レイヤ」だと表現した。

たとえば、Cortanaは機械学習機能によって、ユーザーが電子メールのやり取りのなかで約束したこと、例えば後で実行すると書いたことを理解し、その約束を遂行するよう促すのをはじめ、生活のあらゆる側面でコンピュータが活用されるように、ユーザーの趣味に焦点を当てるようになっている。

 

(2)アプリケーション

Nadella氏によると、マイクロソフトは「Office 365」や「Skype」といったアプリケーションを、人工知能を活用してよりインテリジェントなものにしていくプランを発表。

同氏が最初に挙げた例は「SwiftKey」だった。マイクロソフトはSwiftKeyにニューラルネットワークを搭載し、ユーザーが次にスワイプするであろう単語を予測する際の精度向上につなげようとしている。同氏は、キーボードがデバイスに付属するものではなくなり、「キーボードはあなたに寄り添うものとなる」と表現した。

(3)サービス

サービスという柱は、「Cortana Intelligence Suite」を軸としたものだ。Cortana Intelligence Suiteには最近、複数の新機能が搭載された。また、同社の開発者会議「Build 2016」で披露されたボット開発フレームワークによって、ユーザーは「Skype」や「Slack」といったアプリ向けの人工知能を活用したインテリジェントなボットの開発をより容易に進められるようになる。

(4)インフラ

インフラでは、「マイクロソフト Azure」に焦点が当てられた。現在、クラウドプラットフォームとしてのAzure上では、同社の人工知能を活用した深層学習ツールキット「Computational Network Toolkit」(CNTK)や、Googleが開発したオープンソースの深層学習フレームワーク「TensorFlow」といった機能が利用できる。

最近、マイクロソフトはそれらを支えるハードウェアであるFPGA(Field Programmable Gate Array:内部の論理ゲート構成を書き換えることができるLSI)にさらに投資し、Azure内のあらゆるコンピュータノードでサポートできるようにしようとしている。FPGAへの投資によって、実質的に、Azureクラウドに「AIスーパーコンピュータ」をもたらす取り組みが加速されることになる。

下記サイトからの要約。
http://jp.techcrunch.com/2016/09/27/20160926microsoft-ceo-satya-nadella-on-how-ai-will-transform-his-company/
http://japan.zdnet.com/article/35089640/
http://japan.zdnet.com/article/35089803/


著者プロフィール

オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス 「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。

最新TOPICS

【講演資料を公開】7/28【サービス事業者向け】中小企業が狙われた、サプライチェーン攻撃の手口を解説 ~サイバー攻撃の被害に遭う中小企業の3つの共通点と、その対策~(2022年08月27日 09:15)

2022-07-28(木)15:00 - 16:00 「【サービス事業者向け】中小企業が狙われた、サプライチェーン攻撃の手口を解説 ~サイバー攻撃の被害に遭う中小企業の3つの共通点と、その対策~」 と題したウェビナーが開催されました。 皆様のご参加、誠にありがとうございました。 当日の資料は以下から無料でご覧いただけます。 ご興味のある企業さま、ぜひご覧ください。

関連タグ

データマネージメント(Data Management)

  • 用語集

データを蓄積する仕組みの構築や運用、データ構造の可視化やデータの意味管理などを行いながらデータを適切に管理することで、データの信頼性・整合性を確保すること。

回帰直線()

  • 用語集

「回帰直線」とは、最小二乗法によって求められる2組のデータにおける中心的な分布傾向を表す直線。

ドローン(Drone)

  • 用語集

「ドローン(Drone)」とは、人間のパイロットを搭乗させずに遠隔操縦や自律制御によって飛行する航空機の総称。単に無人航空機のことを指すこともあるが、無線飛行機(ラジコン飛行機)と区別して、特に、自律飛行機能を有している機体を指して使われる。

主成分分析(Principal Component Analysis)

  • 用語集

「主成分分析」とは、ビッグデータをはじめとした多変量データを統合し新たな総合指標を作り出し、多くの変数にウェイトをつけて少数の合成変数を作る統計手法である。ビッグデータ分析の現場などにおいて、多変量の情報をできるだけ損なわずに低次元空間に縮約する。多変量データを二次元や三次元データに縮約することで、データ全体の視覚化が可能となり、データのもつ情報を解釈しやすくなる。

データウェアハウス(Data Warehouse)

  • 用語集

「データウェアハウス(DWH:Data WareHouse)」とは、ビジネスインテリジェンスに活用するための「データ倉庫」を意味し、目的別かつ時系列に編成/統合され、削除や更新されないデータ集合体(データベースシステム)を指す。

バックナンバー

関連記事

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

ハイブリッドワークにおける電話の新しいカタチ ~セールスプロセスを最適化する次世代クラウドビジネスフォン~

【企業ネットワーク向け】ローカルブレイクアウト、適用できないSaaSはありませんか?通信速度や運用に課題はありませんか? 〜LBOに最適なネットワーク機器や管理ツールによる解決策をご提案〜

システム責任者が知っておくべき 「MySQLの高可用性/HA構成」 の選択肢と比較 〜 MySQLデータベースのダウンタイム“ゼロ”を目指す〜

  • 書籍

Analytics News ACCESS RANKING

facebook

twitter