2018年01月18日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
NTT東日本は、山梨県山梨市でIoTを活用した農業分野での実証実験を行い、ブドウのひとつ「シャインマスカット」の収穫量が約10%増加したと発表した。
装置はビニールハウス内に設置し「温湿度」「地温」「日射量」「土壌水分」などを検知する。ネットワークカメラを利用して遠隔地からハウス内の様子も確認できる。
光回線「フレッツ光」と無線LAN「Wi-Fi」を通じて、利用者は各数値をスマートフォンなどで確認できる。携帯電話電波ではなく光回線を活用することで映像を安定して確認できる。
同時に、基本的操作についての電話サポートも実施した。
シャインマスカットは温度調整が難しい作物とされているが、装置を導入した昨年の実験では、10アールで1650キロが得られ、前シーズンから10%増の収穫となった。
また、ハウスを適温に保つことができることにより、損失回避額も500万円に上ったという。
「育成状況の見える化」により、勘に頼る部分が多かった農業分野での効率化が実証された。
同社は、IoTセンサー装置や電話でのサポートなどをパッケージにして、1月18日から販売を開始する。
以上、下記URLからの要約
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/180115/eco1801150004-n1.html
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
「デジタルトランスフォーメーション」(DX:Digital transformation)とは、「AIやIoTなどのICTを用いてビジネスや社会システムの基盤についてデジタルを前提とした仕組みに作り替える取り組み」を意味する。「ITの浸透により、企業/産業の事業活動や都市運営などを変革し、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」などの概念である。
「BI(Business Intelligence)」とは、経営戦略などのビジネス上の意思決定をサポートするために、企業内に分散蓄積されている多様なデータを収集し、統合的に分析し活用するための手法。意思決定支援システム「DSS(Decision Support System)」の1つに該当するものとされている。
「LPWA」とは、「Low Power=省電力」+「Wide Area=広域エリア」を意味しており、少ない消費電力で、km単位の距離で広範囲に通信できる無線通信技術の総称である。
「CAIWA Service Viii(カイワサービスヴィー)」は対話型自動応答AIサービスで、主にチャットボットとしてエンドユーザーからの問い合わせに対応する機能を提供する。
Analytics News ACCESS RANKING