CLOSE UP コラム | 位置情報可視化IoT弁当箱「LifeLineLunchBox」---地場食材を詰めた弁当箱で安全対策

位置情報可視化IoT弁当箱「LifeLineLunchBox」---地場食材を詰めた弁当箱で安全対策

CLOSE UP 事例

2018年02月22日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

株式会社博報堂アイ・スタジオと株式会社ソラコムは、位置情報可視化弁当箱「LifeLineLunchBox」のコンセプトプロダクトを開発した。

「LifeLineLunchBox」とは

利用者が専用Webサイトから申し込むことで、利用対象地域の宅配弁当業者が地場の食材を使った弁当を作成し配達する。利用者は弁当箱を持ち歩くだけで外部に位置情報を知らせることができる。

弁当箱には「LPWA電波受信機」と「GPSセンサー」が内蔵されており、持ち歩くだけでリアルタイムで位置情報を取得し外部に通知する。「HELPボタン」や「ごちそうさまボタン」も付いている。

弁当箱から発信された位置情報はリアルタイムでTREK TRACKの3Dマップに反映され、PCやスマートフォンで確認できる。山小屋にディスプレイを設置することで、その場で登っている人の様子を見ることが可能。

安全対策に

「道迷いや迷子などの危険を伴うスキーや登山」「キャンプなどのアウトドア活動」において、弁当箱という日用的なものを用いて安全対策が取れるようになっている。

サービス連携

同サービスは、以下の3つのサービスを連携させることで実現している。
・博報堂アイ・スタジオ 位置情報可視化サービス「TREK TRACK」
・ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 「LPWA方式無線システム」
・ソラコム データ収集/蓄積サービス「SORACOM Harvest」

以上、下記URLからの要約
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1106367.html


著者プロフィール

オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス 「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。

最新TOPICS

最新情報はありません。

関連タグ

マーケティングオートメーション(Marketing Automation)

  • 用語集

「マーケティングオートメーション(Marketing Automation:MA)」とは、デジタルマーケティングのプロセスの一部を自動化するソリューションプラットフォームである。

画像認識(Image Recognition)

  • 用語集

「画像認識(Image Recognition)」とは、パターン認識技術の一種であり、画像データから、オブジェクト(文字/顔など)や、対象物の特徴(形状、寸法、数、明暗、色など)を抽出/分析/識別して認識検出する手法。

Amazon SageMaker(アマゾンセージメイカー)

  • AI

Amazon SageMakerは、さまざまな規模の機械学習モデルを迅速かつ簡単に構築+トレーニング+デプロイできるフルマネージド型機械学習プラットフォーム。

Cloud IoT Core(クラウドアイオーティコア)

  • IoT

Cloud IoT Core(クラウドアイオーティコア)は、Google Cloud PlatformのIoTフルマネージドサービス。端末管理機能とデータ取り込み機能を中心とした統合管理機能を提供する。

CylancePROTECT(サイランスプロテクト)

  • AI

CylancePROTECT(サイランスプロテクト)は、人工知能を活用した次世代型のセキュリティソリューション。実行前マルウェア判定など高度な機能を備えている。

バックナンバー

関連記事

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

ビッグデータ処理のデータベースとして MySQL HeatWave が最適な理由 〜AWS Aurora/Redshift、GCP BigQuery との性能&コスト比較〜

注目のDB技術「HTAP」とは? ~手軽に、かつ高速に、リアルタイム分析を実現する方法~

上からも下からもプレッシャー中間管理職の「悩み」をデータの視点で解決 〜タイムリーなデータ活用、円滑な状況共有を導く分かりやすいデータストーリーとは〜

  • 書籍

Analytics News ACCESS RANKING

facebook

twitter