2018年03月22日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
大手ゲーム会社「ユービーアイソフト」が、開発中のゲームにバグが発生することを防ぐ人工知能(AI)を開発した。
過去のバグ事例を学習することで、バグにつながるコードをプログラマーが書くのを事前に指摘できるというもの。
ユービーアイソフトの研究開発部門「La Forge」を率いるイヴ・ジャキエ氏は、『過去に書かれたコード、そこに含まれるバグ、修正されたバグを開発中のものと比較し、似たものがあるかを探すプログラマー向けのAI』と語る。
ユービーアイソフトのデータベースにあった約10年分のコードを使って、「バグはどこで発生しやすいのか?」「どのような修正がなされたのか?」などについて学習させた。
ユービーアイソフトはこのAIシステムにより、ゲーム開発で最もコストと労力がかかる部分であるバグチェックの効率化が可能になると考えている。
バグチェックには大規模なチームが必要で、開発費の最大70パーセントを使ってしまうこともあるとしている。
バグ発生防止AIの精度が向上すれば、ゲームの「開発期間短縮」「品質向上」「コスト削減」につながる可能性が出てきている。
以上、下記URLからの要約
https://wired.jp/2018/03/19/ubisoft-commit-assist-ai/
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
Amazon SageMakerは、さまざまな規模の機械学習モデルを迅速かつ簡単に構築+トレーニング+デプロイできるフルマネージド型機械学習プラットフォーム。
Cloud AutoML(クラウドオートエムエル)は、機械学習の専門知識がなくても、最小限の労力で、高品質のカスタム機械学習モデルをトレーニングできるサービス。
Analytics News ACCESS RANKING