2017年07月25日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
日本生命は、営業全体の底上げのために、人工知能(AI)を活用し始めている。同社の「AIを利用して全国約5万人の営業職員の提案力を高めて売り上げアップを図る」取り組みについて紹介。
同社は、2012年に、営業職員向け端末「REVO」を導入した。約5万人の営業職員が日々活用している。
「各種データ管理」「新規契約申し込み」「保険金/給付金の請求」「住所変更などの各種手続き」などを行える。
「REVO」の機能改良を行い、営業職員が最適な顧客提案できるように、次に取るべきアクションを具体的に指示したアドバイスメッセージを本部から配信できるようにした。
約1000万人の顧客情報統計分析を行い、約500に細分化した顧客セグメントごとの加入傾向やニーズを抽出。顧客に合わせた2000種類ほどの最適なアドバイスメッセージが表示される。
営業経験の浅い職員でも、アドバイスに従い顧客提案などを実施できるため、営業レベルの標準化/底上げが図られる。
AIによるデータ分析の結果、契約内容確認時に新規提案を行うよりも、継続的に顧客とコミュニケーションを取り、約3カ月後に提案した場合のほうが、成約に至りやすいということが分かった。
「今後はGPSによる位置情報などもAI分析に取り入れたい」としている。
以上、下記URLからの要約
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/18/news015.html
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
Azure IoT Central(アジュールアイオーティーセントラル)は、Azureが提供するフルマネージドIoT SaaSソリューション。
ABEJA Platform(アベジャプラットフォーム)は、AI継続的インテグレーションに必要となる一連のパイプラインを一貫して実装可能なプラットフォーム。
ロボット(Robot)は、人の代わりに何等かの作業を自律的に行う装置もしくは機械のことで、人間をはじめとする動物の動きを基本に動作する。「産業用ロボット」「サービスロボット」「アミューズメントロボット」「コンピュータプログラム」などに大別される。
「CAIWA Service Viii(カイワサービスヴィー)」は対話型自動応答AIサービスで、主にチャットボットとしてエンドユーザーからの問い合わせに対応する機能を提供する。
Analytics News ACCESS RANKING