2018年05月17日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
愛媛県は、今年度から、県民の特定健診(メタボ健診)の結果などをビッグデータとして蓄積し、疾病予防や健康増進の対策に活用する事業に乗り出した。
国民健康保険の財政運営主体は、今年4月から、市町村から都道府県に移されたことに伴い、中小企業の従業員らが加入する「協会けんぽ」(全国健康保険協会)と協定を結ぶ愛媛県は、最大110万人分の特定健診の結果を管理することになった。国保の慢性化する赤字に対応する必要がある。
これらのデータをビッグデータとして活用することで、疾病や治療の傾向を把握できるようになり、病気の発症や重症化を予防し、医療費の抑制につなげたい考え。
事業では、大学などの専門機関に依頼して特定健診の結果を分析し、主な死因や疾病などを市町ごとにまとめる。それに基づき、栄養士らによる食事や運動に関する指導を行ったり、病院の受診を勧めたりする。
2018年度はモデル地区を指定し、校区レベルなどで詳細な分析を行う。地域/年代/性別などの特性ごとに健康上の問題を明確にすることで、生活習慣などを改善するための指導に活かす。
将来的にはスマートフォン/タブレット端末などのICT(情報通信技術)機器の活用も検討している。
以上、下記URLからの要約
http://www.yomiuri.co.jp/local/ehime/news/20180516-OYTNT50122.html
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
コネクテッドカー(Connected Car)とは、「ICT端末を搭載し、車両状態や周囲道路状況などのさまざまなデータをセンサーにより取得し、ネットワークを介して集積/分析することで、新たな価値を生み出す自動車」を意味する。次世代の車として人を目的地へ運ぶ以上の価値を提供することが期待されている。
「リアルタイムデータ処理」とは、すべてのデータをストレージに格納して処理していた従来手法に代わり、ビッグデータをリアルタイムで処理するための手法。「ストリームデータ処理技術」「複合イベント処理技術」「インメモリデータ処理技術」などの技術を利用することで、データをリアルタイム分析できる処理基盤が普及してきている。
「ビッグデータ(Big Data)」とは、一般的なソフトウェアの能力を超えたサイズのデータ集合であり、従来のデータベース管理システムでは「記録」「保管」「管理」「解析」などの処理が難しいほどの巨大で複雑なデータ群。「インターネット普及」「コンピュータの処理速度」「クラウド技術向上」などに伴い、日々大量に生成され溢れている大容量デジタルデータを指す。
ロボット(Robot)は、人の代わりに何等かの作業を自律的に行う装置もしくは機械のことで、人間をはじめとする動物の動きを基本に動作する。「産業用ロボット」「サービスロボット」「アミューズメントロボット」「コンピュータプログラム」などに大別される。
「データインテグレーション」とは「データ統合」を意味し、「さまざまなデータソースからデータを統合して、意思決定に必要となる情報を得るためのシステムプロセスとビジネスプロセスの組み合わせ」を意味する。
Analytics News ACCESS RANKING