2017年11月16日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
狩猟関連機器・サービスを開発するhuntechは、11月9日、狩猟罠用のIoTセンサタグ「スマートトラップ」の販売開始を発表した。
本体(親機)1機とタグ(子機)5機で構成され、本体を中心に最大半径100m以内であれば、タグを取り付けた罠を5つまで管理できる。
ワイヤーを使って足を縛り付ける仕組みの「くくり罠」に、加速度センサーを内蔵したタグを設置すると、罠にかかった際に暴れる動物の動きに反応して管理者に通知メールが送信される。
罠猟の場合、罠の設置後は毎日見回りをすることが望ましいとされているが、猟師にとっては負担が大きい。
「スマートトラップ」を導入すると、見回り頻度を毎日から週1回程度にまで削減でき、猟師の労力を7分の1程度に軽減できるという。
捕獲後すぐに通知され、良好な状態で回収できるため、食用肉として流通させることが可能。
GPSセンサが搭載されているため、捕獲日時や気象情報などと併せて、捕獲場所の位置情報も含めたデータベースを自動作成できる。捕獲データを蓄積していくことにより、効率的な罠設置と捕獲につながる。
ベテラン猟師の暗黙知によるところの多かった野生鳥獣の行動特性などの可視化も可能となる。
以上、下記URLからの要約
https://japan.cnet.com/article/35110165/
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
「LPWA」とは、「Low Power=省電力」+「Wide Area=広域エリア」を意味しており、少ない消費電力で、km単位の距離で広範囲に通信できる無線通信技術の総称である。
「マーケティングオートメーション(Marketing Automation:MA)」とは、デジタルマーケティングのプロセスの一部を自動化するソリューションプラットフォームである。
「デジタルトランスフォーメーション」(DX:Digital transformation)とは、「AIやIoTなどのICTを用いてビジネスや社会システムの基盤についてデジタルを前提とした仕組みに作り替える取り組み」を意味する。「ITの浸透により、企業/産業の事業活動や都市運営などを変革し、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」などの概念である。
Cloud IoT Core(クラウドアイオーティコア)は、Google Cloud PlatformのIoTフルマネージドサービス。端末管理機能とデータ取り込み機能を中心とした統合管理機能を提供する。
Analytics News ACCESS RANKING