2018年03月08日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
NTTロジスコは、物流センターから商品を出荷する際に使用する梱包箱のサイズを人工知能(AI)で予測するシステムの開発に着手した。2018年4月のサービス開始を目指すとしている。
通販物流では、物流センターに保管する数千種類の商品から注文されたものを梱包し、宅配便で配送している。
取り扱う商品の形状やサイズが多種多様なだけでなく、請け負う企業によって梱包箱も異なり、数種類~100種類近くの梱包箱を使い分ける企業もある。
最適な梱包箱のサイズを予測するために、全商品の寸法データを用いて計算する方法もあるが、商品の寸法データがない場合や、新商品が出るたびに商品の寸法を測定する必要があり、手間とコストがかかるという問題があった。
今回開発するシステムは、人手による出荷実績(注文情報+使用した梱包箱サイズ)をAIに学習させることで、注文情報から最適な梱包箱サイズを予測できるようにする。
これにより、梱包1件あたり2.5~3%程度の作業時間の短縮を見込め、梱包箱サイズダウンや緩衝材削減にも期待できる。
AIはクラウドサービスを利用し、同社の倉庫管理システムと連携させる。
現在は配送先の住所情報から適した宅配サービスを選択しているが、今後はサイズ情報も含めて最適な宅配サービスを選択する機能を追加し、最大約20%の配送費削減も見込む。
以上、下記URLからの要約
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2774683006032018000000/
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
「データインテグレーション」とは「データ統合」を意味し、「さまざまなデータソースからデータを統合して、意思決定に必要となる情報を得るためのシステムプロセスとビジネスプロセスの組み合わせ」を意味する。
「サイバーフィジカルシステム」とは、現実世界(フィジカル空間)での膨大な観測データなどの情報をサイバー空間で数値化し定量的に分析することで、より高度な社会を実現するために「社会システム効率化」「新産業創出」「知的生産性向上」などを目指すサービスおよびシステム。
RapidMiner(ラピッドマイナー)とは、「データマイニング」「機械学習」「予測分析」などを行える統合的データ分析プラットフォームであり、使いやすいGUIでデータ分析を行える点を特徴としている。
Analytics News ACCESS RANKING