CLOSE UP コラム | 【IoT】エネルギー・オプティマイザー、VPP(バーチャルパワープラント)の実証事業を開始---「IoT仮想発電所」の構築へ

【IoT】エネルギー・オプティマイザー、VPP(バーチャルパワープラント)の実証事業を開始---「IoT仮想発電所」の構築へ

CLOSE UP 事例

2018年06月11日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

エネルギー・オプティマイザーは、経済産業省資源エネルギー庁のVPP(バーチャルパワープラント)リソースアグリゲーターとして登録された。これに伴い、VPP構築とリソースアグリゲーション事業の実現を目的に、6月6日より実証を開始したことを発表した。

VPP(バーチャルパワープラント)技術とは

「蓄電池」「太陽光発電」「ポータブル発電機」「照明」「空調」などのあらゆる電源をIoTの活用によって統合し、充放電などを制御して1つの発電所のように機能させ、電力を有効活用する「仮想発電所」のような仕組みのこと。

全自動エネルギー需給・調整管理マネージメントサービス

同社の親会社であるオプティマイザ―は、AIを搭載した独自のクラウドシステム「全自動エネルギー需給・調整管理マネージメントサービス」を開発した。

「高圧/低圧電力の需要予測」「経済最適な電源ミックス算定」「市場電源の自動入札」「太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーのポジション反映」「連携線利用」「電力広域的運営推進機関(OCCTO)への通達」まで一連の業務を、AIとアルゴリズムで完全自動運用を実現する。

実証事業

同サービスの拡張機能として小規模リソースを活用したVPP向け機能を開発し、アグリゲーションコーディネーターからの電力需給調整の制御指令に対して、短時間で接続した小規模リソースの制御を統合して行う実証に取り組むとしている。

以上、下記URLからの要約
https://news.mynavi.jp/article/20180607-642689/


著者プロフィール

オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス 「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。

最新TOPICS

最新情報はありません。

関連タグ

音声認識(Speech Recognition)

  • 用語集

「音声認識(Speech Recognition)」とは、人の音声(会話)をコンピュータに認識させることで、「話し言葉をテキストデータに変換」あるいは「音声の特徴を捉えて声を出している人を識別」などを行う機能を指す。音声認識技術は、生活の一部として一般的に普及してきている。

Azure IoT Central(アジュールアイオーティーセントラル)

  • IoT

Azure IoT Central(アジュールアイオーティーセントラル)は、Azureが提供するフルマネージドIoT SaaSソリューション。

FUJITSU Cloud Service K5 IoT Platform(フジツウクラウドサービスK5IoTプラットフォーム)

  • IoT

FUJITSU Cloud Service K5 IoT Platform(フジツウクラウドサービスK5IoTプラットフォーム)は、IoTデータ活用基盤サービス。

ロボット(Robot)

ロボット(Robot)は、人の代わりに何等かの作業を自律的に行う装置もしくは機械のことで、人間をはじめとする動物の動きを基本に動作する。「産業用ロボット」「サービスロボット」「アミューズメントロボット」「コンピュータプログラム」などに大別される。

SAS Visual Analytics(エスエーエスビジュアルアナリティクス)

  • AI

SAS Visual Analytics(エスエーエスビジュアルアナリティクス)は、すべての機能を単一の統合インメモリ環境で活用できるBI(ビジネスインテリジェンス)ツール。

バックナンバー

関連記事

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

データ分析の課題をAWS Analyticsサービスで解決する方法

ビッグデータ処理のデータベースとして MySQL HeatWave が最適な理由 〜AWS Aurora/Redshift、GCP BigQuery との性能&コスト比較〜

上からも下からもプレッシャー中間管理職の「悩み」をデータの視点で解決 〜タイムリーなデータ活用、円滑な状況共有を導く分かりやすいデータストーリーとは〜

  • 書籍

Analytics News ACCESS RANKING

facebook

twitter