2018年05月17日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、5月15日、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)の公募事業「日 ASEAN 新産業創出実証事業」において、「IoT導入による養殖事業の生産性向上プロジェクト」が採択されたと発表した。
東南アジアのエビ養殖事業では「水質環境コントロール」と「作業行程の適正化」が課題になっている。
プロジェクトでは、IoT技術を活用して水質環境を監視し、作業内容と水質環境の相関関係を明確化させることで、適切に水質環境をコントロールできるようにし、「作業の効率化」および「適切な生産量の確保」につなげることを目指す。
実証実験は、タイ大手水産加工事業者グループのエビ養殖場において実施する。実証期間は2018年4月から2019年3月までの予定。
自動で水質環境情報を取得し、アプリケーションを通して遠隔で監視する。同時に、飼育作業の記録により作業状況も可視化することで、水質環境情報と作業工程の相関分析を行う。
分析結果を作業にフィードバックすることで生産性の向上を実現する。また、ビジネス面での採算性も検証していく。
以上、下記URLからの要約
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1121897.html
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
HPE Universal IoT Platform(HPEユニバーサルIoTプラットフォーム)は、Hewlett Packard Enterpriseが提供するIoTプラットフォーム。
Cloud AutoML(クラウドオートエムエル)は、機械学習の専門知識がなくても、最小限の労力で、高品質のカスタム機械学習モデルをトレーニングできるサービス。
Analytics News ACCESS RANKING