2018年05月31日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
NTT東日本とアースアイズは、6月下旬から、「AIガードマン」サービスの提供を開始する。
小売り店舗にAIを搭載したカメラを設置し、来店者の不審行動を検知して万引きを防止するサービス。
アースアイズが開発したカメラは、来店者の頭や骨格の動きを捉え、万引きが疑われる行動かについて判断している。
不審な行動は、店舗の形態ごとに異なる。「スーパーマーケットでは、店内を回遊しながらきょろきょろと死角を探す」「書店では棚の前に立ち止まって周囲を確認する」などのように特徴的な動作をチェックする。
不審行動データは、ユーザーが利用するクラウドとは別に、アースアイズのクラウド上でも収集する。データを学習し、新しい手口や顧客層の変化に対応する。
店内カメラが来店者の不審行動を自律的に検知すると、クラウド経由で、店員のスマートフォンに位置や静止画などの情報を通知する。
通知を受けた店員が不審者に「何かお探しですか?」などと声掛けし万引きを防ぐ。
「カメラの検知数」「店員が声掛けした割合」などを定期的にレポートするサービスも用意する。
先行導入した店舗では、導入前と比べて万引き被害額が約4割減ったという。
以上、下記URLからの要約
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/28/news085.html
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
「デジタルトランスフォーメーション」(DX:Digital transformation)とは、「AIやIoTなどのICTを用いてビジネスや社会システムの基盤についてデジタルを前提とした仕組みに作り替える取り組み」を意味する。「ITの浸透により、企業/産業の事業活動や都市運営などを変革し、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」などの概念である。
Azure Databricks(アジュールデータブリックス)は、Azureプラットフォームに最適化された「Apache Sparkベース」の分析プラットフォーム。
「リアルタイムデータ処理」とは、すべてのデータをストレージに格納して処理していた従来手法に代わり、ビッグデータをリアルタイムで処理するための手法。「ストリームデータ処理技術」「複合イベント処理技術」「インメモリデータ処理技術」などの技術を利用することで、データをリアルタイム分析できる処理基盤が普及してきている。
Analytics News ACCESS RANKING