2017年09月07日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
清水建設とNTTテクノクロスは、8月29日、IoT基盤とビッグデータを活用し、「オフィスの使われ方」を見える化する共同実証を実施すると発表した。
期間は2017年9月~2018年3月を予定。
実証実験は、NTTテクノクロスの横浜事業所(横浜市西区)において行われる。
清水建設が開発した「施設内IoT基盤システム」と、NTTテクノクロスが取り扱うデータ解析・見える化システム「Yellowfin(イエローフィン)」を活用。
「施設内IoT基盤システム」を介してIoT無線センサーが計測した、人やモノの動きに関するデータを集積してビッグデータ解析を実施し、「Yellowfin」により解析結果を見える化する。
データ解析には、オープンソースソフトウエアの検索エンジン「Elasticsearch」を採用している。
約50台のIoT無線センサーを、「打ち合わせスペースの机」「階段」「通路」「トイレの各ブース」などに設置して、「各執務スペースの利用人数」「利用時間帯」「利用頻度」などの各種データを計測して見える化を行う。
「打ち合わせスペースの使われ方」を例にすると、「よく利用される時間帯や曜日」「1回の打ち合わせにかかる時間」「机やいすの利用頻度」などをグラフィカルに表示する。
NTTテクノクロスでは、この結果を踏まえ、オフィスの使い方やあり方の改善による生産性向上を図るほか、働き方改革につなげていくとしている。
以上、下記URLからの要約
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170904/bsj1709040500004-n1.htm
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
RapidMiner(ラピッドマイナー)とは、「データマイニング」「機械学習」「予測分析」などを行える統合的データ分析プラットフォームであり、使いやすいGUIでデータ分析を行える点を特徴としている。
自動運転車は、電子制御と自動運転装置を使用して、人間の手を介さずに出発地から目的地まで走行できる機能を有する。車両に搭載されたレーダー/カメラなどのセンサー類と、GPS(全地球測位システム)などを利用して、周囲の状況を把握して車両の走行制御を行う。
「ディープラーニング(Deep Learning:深層学習)」とは、コンピュータによる機械学習の1種であり、人間の脳の階層構造をコンピュータで再現しようと言うアイデアに基づいた「ニューラルネットワーク」を改良し、画像や音声などの認識や、自動運転などの複雑な判断を可能にする。
Analytics News ACCESS RANKING