CLOSE UP コラム | 日本ミシュランタイヤ×ソフトバンク、IoTタイヤ管理システム「ミシュランTPMSクラウドサービス」を発表---事故/トラブルの未然防止へ

日本ミシュランタイヤ×ソフトバンク、IoTタイヤ管理システム「ミシュランTPMSクラウドサービス」を発表---事故/トラブルの未然防止へ

CLOSE UP 事例

2018年05月02日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

日本ミシュランタイヤ株式会社は、ソフトバンク株式会社と協業により、トラックバス用のIoTを活用したタイヤ管理システム「ミシュランTPMSクラウドサービス」を2018年6月1日から提供を開始すると発表した。

「TPMS」とは

「TPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)」は、タイヤにセンサーを取り付け空気圧とタイヤ内部温度を検知し基準外になると警報を発するシステム。

「ミシュランTPMSクラウドサービス」の特徴

今回発表となった「ミシュランTPMSクラウドサービス」は、車両のTPMS情報をソフトバンクのIoTサービス上で可視化できる。

車両を運転するドライバーのみではなく、運行管理者が複数の車両情報を手元のスマートフォン/タブレット/PCなどの端末を使って一括監視できるようになり、事故/トラブルの未然防止につながる。

両社のコメント

日本ミシュランタイヤの代表取締役社長 ポール・ペリニオ氏は「ミシュランとソフトバンクが手を組み、未来と社会へ貢献するため新しい価値を創造できることを大変光栄に思っています」とコメントした。

ソフトバンクのCOO 今井康之氏は「データのさらなる『価値化』のため、来るべき5GやIoTの時代に向けてお客さまの新たなサービス開発をサポートしていきます」と語った。

以上、下記URLからの要約
https://jp.autoblog.com/2018/04/29/michelin-tpms-cloud-service/


著者プロフィール

オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス 「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。

最新TOPICS

最新情報はありません。

関連タグ

デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation)

  • 用語集

「デジタルトランスフォーメーション」(DX:Digital transformation)とは、「AIやIoTなどのICTを用いてビジネスや社会システムの基盤についてデジタルを前提とした仕組みに作り替える取り組み」を意味する。「ITの浸透により、企業/産業の事業活動や都市運営などを変革し、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」などの概念である。

Azure IoT Edge(アジュールアイオーティーエッジ)

  • IoT

Azure IoT Edgeは、Azure IoT Hub上に構築されるIoTエッジコンピューティングサービス。

ビッグデータ(Big Data)

「ビッグデータ(Big Data)」とは、一般的なソフトウェアの能力を超えたサイズのデータ集合であり、従来のデータベース管理システムでは「記録」「保管」「管理」「解析」などの処理が難しいほどの巨大で複雑なデータ群。「インターネット普及」「コンピュータの処理速度」「クラウド技術向上」などに伴い、日々大量に生成され溢れている大容量デジタルデータを指す。

RapidMiner(ラピッドマイナー)

  • BA

RapidMiner(ラピッドマイナー)とは、「データマイニング」「機械学習」「予測分析」などを行える統合的データ分析プラットフォームであり、使いやすいGUIでデータ分析を行える点を特徴としている。

スマートIoTサービス(スマートアイオーティーサービス)

  • IoT

スマートIoTサービス(スマートアイオーティーサービス)は、データの「収集」「管理」「見える化」「異常検出時警報自動通知」などの機能を提供するIoTソリューション。

バックナンバー

関連記事

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

データ活用におけるクレンジングの課題 〜「データ連携ツールを使っても非エンジニアには負担」の解決策〜

ビッグデータ処理のデータベースとして MySQL HeatWave が最適な理由 〜AWS Aurora/Redshift、GCP BigQuery との性能&コスト比較〜

上からも下からもプレッシャー中間管理職の「悩み」をデータの視点で解決 〜タイムリーなデータ活用、円滑な状況共有を導く分かりやすいデータストーリーとは〜

  • 書籍

Analytics News ACCESS RANKING

facebook

twitter