2018年06月14日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一
凸版印刷株式会社は「建装材に各種センサーなどのIoT機器を組み合わせた新製品」の開発を開始した。
第一弾として、NTTドコモ、横浜市、and factoryなどが「I・TOP横浜」内のプロジェクトとして推進する「未来の家プロジェクト」の取り組みの1つとして横浜市内で実施する「IoTスマートホームを用いた生活モニタリング実証実験」に参画している。
同社は、実証実験において、床材と圧力センサーを組み合わせることで位置検出を実現する技術を用いた「センシング床材」を提供している。
居住者が床を踏むことで検出される位置情報や日時データを収集する。それらのデータを活用して「居住者の健康/活動状態について離れて住む家族のモバイル端末などで見守る仕組み」などのサービスの実現可能性について検証する。
同社は、生活の中に建装材を通じてIoT機器がさりげなく溶け込み、居住者の健康管理や見守りなどをサポートする未来の生活空間の実現を目指すとしている。
以上、下記URLからの要約
https://iotnews.jp/archives/98314
1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。
最新情報はありません。
Computer Visionは、Azureが提供するクラウドベースのイメージ分析サービス。イメージを処理して情報を返す高度なアルゴリズムを利用できる。
「CAIWA Service Viii(カイワサービスヴィー)」は対話型自動応答AIサービスで、主にチャットボットとしてエンドユーザーからの問い合わせに対応する機能を提供する。
HPE Universal IoT Platform(HPEユニバーサルIoTプラットフォーム)は、Hewlett Packard Enterpriseが提供するIoTプラットフォーム。
「LPWA」とは、「Low Power=省電力」+「Wide Area=広域エリア」を意味しており、少ない消費電力で、km単位の距離で広範囲に通信できる無線通信技術の総称である。
Analytics News ACCESS RANKING