CLOSE UP コラム | 山岳エリアIoT位置情報可視化サービス「TREK TRACK」---テクノロジーによる山岳事故の減少へ

山岳エリアIoT位置情報可視化サービス「TREK TRACK」---テクノロジーによる山岳事故の減少へ

CLOSE UP 事例

2018年01月25日
オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

株式会社博報堂アイ・スタジオは、山岳エリアで専用IoTデバイスを持った人の位置情報を可視化できるサービス「TREK TRACK」において、かぐらスキー場(新潟県)におけるバックカントリーエリア(スキー場管理区域外)向けサービスを開始した。

「TREK TRACK」とは

IoTデバイスと、長距離無線技術「LPWA(Low Power Wide Area)」を組み合わせることで、携帯電話が圏外になりやすい山岳地帯において、人の位置情報を可視化できる集中管理サービス。

専用のIoTデバイスを持ったユーザーの行動データを収集し、Webサイトや専用アプリで、家族や友人がリアルタイムに対象ユーザー(登山者)の位置情報を把握できる。連続使用可能時間は3~4日で、レンタル価格は1日につき700円から。

また、デバイスに搭載された「HELPボタン」で、TREK TRACK運営事務局へHELPコールを送信可能。24時間365日データを監視することで、有事の際の早期救助など、テクノロジーによる山岳事故の減少を目指している。

国内旅行傷害保険も連携

同社は、東京海上日動火災保険と連携し、国内旅行傷害保険(短期契約)「The Day」の提供も行う。

以上、下記URLからの要約
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu3/1102855.html


著者プロフィール

オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

1993年、株式会社野村総合研究所(NRI)入社。 インフラ系エンジニア、ITアーキテクトとして、証券会社基幹系システム、証券オンライントレードシステム、損保代理店システム、大手流通業基幹系システムなど、大規模システムのアーキテクチャ設計、基盤構築に従事。 2003年、NRI社内に、オープンソースの専門組織の設立を企画、10月に日本初となるオープンソース・ソリューションセンター設立。 2006年、社内ベンチャー制度にて、オープンソース・ワンストップサービス 「OpenStandia(オープンスタンディア)」事業を開始。オープンソースを活用した、企業情報ポータル、情報分析、シングルサインオン、統合ID管理、ドキュメント管理、統合業務システム(ERP)などの事業を次々と展開。 オープンソースビジネス推進協議会(OBCI),OpenAMコンソーシアムなどの業界団体も設立。同会の理事、会長や、NPO法人日本ADempiereの理事などを歴任。 2013年、NRIを退社し、株式会社オープンソース活用研究所を設立。

最新TOPICS

最新情報はありません。

関連タグ

AIアナリスト(エーアイアナリスト)

  • AI

AIアナリスト(エーアイアナリスト)は、Google Analyticsを利用して、サイト自動アクセス解析により改善提案を行うサービス。

機械学習(Machine Learning)

「機械学習(Machine Learning)」とは、人間が学習する基本的な仕組みをコンピュータで再現し実現する技術の総称を指す。機械学習では、学習ベースとなる大量のサンプルデータを入力値として用いて、繰り返し解析を行うことで、データから有用な「規則」「ルール」「知識表現」「判断基準」などを抽出し機械学習モデルを構築していく。

IoT(Internet of Things)

IoT(Internet of Things)とは、従来インターネットに接続されていなかったさまざまなモノ(センサーデバイス、デジタルデバイス、工業機械、駆動装置、建物、車など)が、ネットワークを通じてサーバやクラウドサービスに接続されることで、相互情報交換や遠隔制御できる仕組みを指す。

Zinrai(ジンライ)

  • AI

Zinraiとは、富士通が提供するAIプラットフォームサービスで、多様なAI機能やディープラーニング機能を利用できる。

リアルタイムデータ処理()

  • 用語集

「リアルタイムデータ処理」とは、すべてのデータをストレージに格納して処理していた従来手法に代わり、ビッグデータをリアルタイムで処理するための手法。「ストリームデータ処理技術」「複合イベント処理技術」「インメモリデータ処理技術」などの技術を利用することで、データをリアルタイム分析できる処理基盤が普及してきている。

バックナンバー

関連記事

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

データ分析の課題をAWS Analyticsサービスで解決する方法

ビッグデータ処理のデータベースとして MySQL HeatWave が最適な理由 〜AWS Aurora/Redshift、GCP BigQuery との性能&コスト比較〜

上からも下からもプレッシャー中間管理職の「悩み」をデータの視点で解決 〜タイムリーなデータ活用、円滑な状況共有を導く分かりやすいデータストーリーとは〜

  • 書籍

Analytics News ACCESS RANKING

facebook

twitter